けーけーと譜面台

けーけーが、DTMを主に音楽についていろいろ話すブログ

音感

飛行機乗ってる間ってまじで何すればいいのかよくわかんないんですよね。普段はDTMしてるんですけど、飛行機の騒音のおかげでベースの音が掻き消されるので難しい。飛行機のビデオプログラム見ようと思ってアプリ開いたら、永遠に繋がりませんでした。備え付けの雑誌もだいぶ前に読み終えたので、ブログを書きます。

 

今回は、絶対音感について自分なりに解説してみようと思います。私が絶対音感を持っていることを知った人々は口々に驚きと賞賛の声をかけてくださるのですが、正直音感なんて頑張れば(頑張らなくても?)手に入れられると思ってます。

まず、音感とは、鳴っている音の音程を瞬時に理解出来る能力のことです。大きくふたつに分類できて、移動ド的な考えの音感を相対音感、固定ド的な考えの音感を絶対音感といいます。ちなみにこの分類が世に広まったのは、バイオリニストの葉加瀬太郎さんが「自分は言うなれば相対音感である」と発言したから...だと思ってます(本当かは知らない)。

この「音感」なんですが、どの程度からあると言っていいのか明確に定義するのは難しいと思います。だって人の理解の仕方なんて千差万別で他人は知るよしがないから。音感があると名乗る人には、私のように鳴っている音の音名が分かって平均より高めか低めかがやや詳しくわかる程度の人もいれば、「この音は685Hz!」みたいにヘルツ数まで分かる人、逆に音名くらいしか分からないって人もいると思います。

(ここから違う日)

では、そういった音感を欲しいという人は何をすればいいのでしょうか。勿論目標点によって違うとは思いますが、「音名を知りたい!絶対音感が欲しい!」程度なら、音楽(メロディーだけor和音だけ)を聞いて採譜する訓練をすれば早いと思います。私は幼稚園時代にそういったことを親にしてもらってました(英才教育かな?感謝してます)し、音大生とかになりたい人は普通に高校でもやってたりするんじゃないかなぁと思います。「採譜の仕方なんて分かんない!」?勉強しましょう。簡単ですから。

「そんなことをしないと音感が手に入らないなら嫌だ!」?じゃあ諦めましょう。正直楽器持ってる人以外は音感持っててもそんないいことないです。日常の音という音が名前に変わっていくのはそんな楽しくないです(楽しいかもしれない)(今バスに乗ってるんだけど、そこで鳴り響いてる低音がb♭だ)。音感ない世界を知らないので分かんないですけど、なくても皆さん楽しそうだしいいじゃん。

 

話のまとまりが無くなってすいません。音感持ちへの理解が深まれば幸いです。暇だぁ.....